勉強は遊びだ

 

 

 

 

振り返りノート

 

1日の終わり、子どもたちが鉛筆を手にとり机に向かっている。

 通称"振り返りノート"というノートが1人1冊用意されている。

 子どもたちがその日にあったことや感じたことを1日の終わりに、好きなだけ書いていく。

 


問題だして!

 

"子どもたちとの距離を縮めたい"

そんな思いもあり、ある時から私は振り返りノートにお返事を書くことにした。

 読み始めてしばらくすると、子どもたちのノートには驚くほどの"情報"が詰まっていることに気がついた。

 そこにはまるで夜の星空のように、無数の子どもたちの成長と発見が散りばめられていた。

 夜空に目を凝らし、次第に姿を現し始める小さな星を見つけるような感覚で私はノートを読むようになった。

 お返事書きは自然と私の中でちょっとした楽しみになっていったのだ。

 

ある日、いつものようにノートを開くと、ある子の振り返りの文章の下にこんなことが書いてあった。

 「問題だして!」

 私は悩んだ結果、自分のことをクイズにしたり、なぞなぞをだしてみたりした。

すると、それが想像以上に楽しかったのだろう、その子は問題を解くことに味をしめ、毎日問題を求めるようになった。

 

"さてどうするか"

私は考えた。そしてふと思った。

算数の問題でもだしてみたらどうか。

早速、私はその子に算数の問題をだしてみた。

 するとどうだろうか、その子はクイズを解くような軽やかさで、なぞなぞを考える時のように前のめりに、その問題を解いていった。

そして、目を輝かせ、意気揚々と"これであっているか"と聞きにきたのだ。

 この子には"算数の問題"と"クイズ"の垣根は存在していなかった。

どれちらも同じ"遊び"なのだ。

 本来、勉強はゲームであり、学びは遊びである。目の前の子どもからそう感じずにはいられなかった。

 

他者からやらされるでもなく、プレッシャーからでも妥協でもない、自らの心の底から湧き出た意思。

 そこにはごく自然な"学び"が生まれていた。

 子どもたちは、すでに火をつける材料を持ち合わせている。

準備はもう十分すぎるほどできているのだ。

 あとはそこにこちらが火をつけられるか、どれだけ大きく長い炎を灯せるか、にかかっているのであるのだと思う。

 興味や意欲がないのではない。すでにあるのだ。それを秘めている胸の内からどれだけの花を咲かせられるのかを一番に考えていきたい。

 

今までぼんやりとしていたが、自分の理想とする教育像がゆっくりと、しかし着実に形になってきたように感じた。